こんにちは。
自分のことを「ママ」と称することに
かなり抵抗があるアラフォーです(^^;
一年ほど前、
はじめての出産&育児に向け準備した品々を
金額とともに公開しました↓↓
今回の記事では、
1年育児をしてみて
「本当に必要だったもの」&「今も使っているもの」
反対に
「いらなかったもの」
を当時の記事を引用しながら書いてみたいと思います。
当時の記事では購入金額も載せていました。
今回も金額を載せております。
まずは大物から↓
★ベビーカー:旦那さんの友人から 0円
実際に使うようになったのは生後6か月頃からでした。
私はあまり出歩かないインドア派なのですぐには必要ありませんでした。
初めてベビーカーに赤ちゃんを乗せた時
お母さんの顔が見えずにどんどん前に進んでいくのが怖かったようで
赤ちゃんが泣きだしてしまいました。
いただいたベビーカーは
赤ちゃんの背面と前面の両方にハンドルが動かせるタイプでした。
そこでハンドルを赤ちゃんの前に移動させて、
私と対面して赤ちゃんが後ろ向きで進む形にしたら
泣き止んでくれました。
「両対面式ベビーカー」と言うようです。
ベビーカーの使い始めの1、2か月はこの対面式で使用しました。
赤ちゃんが慣れてきた頃に
赤ちゃんの背面にハンドルを移動させ
赤ちゃんも前を向いて進んでいく前面式に変えました。
赤ちゃんも眼前に景色が広がるので面白いようです。
ただこれだと赤ちゃんの顔が見えないので
信号待ちの時などに赤ちゃんの様子を見るようにしています。
たまにベビーカーに座ったまま
いつの間にか寝ている時もあり、
そういう時は
寝かしつけの手間が省けてラッキー!と嬉しくなりました。
頂いたベビーカーが
ハンドルの位置を前面・背面と変えられるものでよかったです。
あと他に使ってみて思ったのが、
ベビーカーの下にちょっとした荷物を入れられる機能もあるとより便利です!
あとベビーカーに欲しい機能としては
当たり前かもしれませんが
赤ちゃんの日よけがしっかりとあるもの。
あとは
簡単に畳めて小さくなるもの。
ベビーカーは家の中に置いておくとかなり場所を取ります。
なので畳めることは必須。
それだけでなく、
街中で階段やエスカレーターに乗る時に
簡単に畳めるものだと最高です。
出産前、
ネットで調べても
A型とかB型とか出てきて正直よくわかりませんでした。
年齢のせいで思考力が低下しているだけなのかもしれませんが…( ノД`)シクシク
なので実際に座らせて使ってみることで
「こういう機能があればよかった」というのが出てきたりします。
もし高いものを買ってしまうと
新しく買い替えることが難しくなってしまうと思うので
最初のベビーカーは
中古や安めの物で様子を見るというのがいいのではないかと思います。
|
|
今後も育児1年してみて出産準備を見直すシリーズ続きます(^^)
⇓⇓過去に書いた記事でおすすめの記事をピックアップしています⇓⇓